〈質問に返答〉多頭飼い(2才・3才) 拾い食いのお悩み【4】
前回の続きです。
拾い食いを止める練習をする時は一体どういった順序で進めるのか。
まずガレージでも家の中でもいいのでそれぞれリードを付けて1頭だけ持ちます。
そして下におやつでもおもちゃでも何でもいいので、あえて犬がめちゃくちゃ好きなものを(くわえても危険じゃないものにして下さい)目に着くところに置きます。ベタな罠ですね。
そしてそれをくわえそうになったり食べようとしたら、リードを使って注意して、「落ちているものを拾うのはダメなんだ」ということを何回も何回も繰り返し、教えていくんです。
れを2頭別々で練習します。
注意する時は、しっかりリードの緩みを作って真上にパンっと引いて合図を確実に伝えて下さい。
この合図がしっかりと届いていないと何度やっても意味がないですからね。
練習やと思わずに、絶対に食べさせへん!という強い気持ちで注意することが1番大切です。
最初にもお話しましたが、下に落ちてるものの中には毒の可能性もあるんですよ。食べたらアウトのこともあるんです。
そうするとね、ひどいやつやったら数秒後に泡吹いて倒れます。
実際、犬の目の前にこれは明らかに毒キノコ、というものがあるとするじゃないですか。その時犬が食べようとしたらどうしますか?
食べたら数秒後に泡吹いて死んでしまうと想像して下さい。めちゃめちゃ怖くないですか?
そうなるとどんな方でもものすごい勢いでリード引いたりとか、注意したりすると思うんです。
だから、下に落ちてるものは全て毒やと。猛毒やと思って、自分がそういう風に思い込んで犬に対して注意しないと絶対伝わらないです。
なんとなく下向いたら真上にリードを引いたらいいんやな、みたいな感じだと絶対に伝わらないですから。それくらいの強い気持ちで教えないといけないんです。
ただ1つお伝えしておきたいのですが、これはヒステリックにやってほしいという訳ではなく、そのぐらいのところまで自分の気持ちをセットしてほしいということです。ここは勘違いされないようにお願いしたいと思います。
【5】に続きます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SNS上では記事を分割して更新しておりますが、「いぬプロLINE公式アカウント」では毎週月曜日に記事の全文をLINEメッセージにて配信しております。
ぜひお友達登録よろしくお願い致しますm(_ _)m