呼び戻しの理論【3】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

呼び戻しの理論【3】

 

前回の続きです。

あとは遠隔で指示を出した時、犬に近づく時の注意なんですが、「座れ」の指示を出して待ってるからといって、ここでグワッと追っかけることはしないでくださいね。
そうじゃなくて、ゆっくり犬の方に向かい、そして1mか2m手前ぐらいでここで「来い」と呼ぶんです。これも練習するんですよね。
最後は自分で来させる、というところがミソなんですよ。

そうする事で、犬は自分のリードをとられる!とか、リードと首輪を付けられる!といって構えることはなくなります。
そして1m2m距離で最終的に自分で飼い主さんのところに行くという反応をつけとくんです。
そこで捕まえて叱っても意味がないですからね。

どうですか?これができると万が一の時も困らないじゃないですか。
パニックにならないんですよ。

走り回っている犬を捕まえろっていっても無理ですからね。
多分プードルでも皆さん普通に余裕で負けます。僕でも負けます。
そのぐらい速いんですよ。

追っかけるうちに国道の方に出てしまうこともあるわけじゃないですか。
だから遠隔で座れとか伏せを教えて自動的に待てというのもセットにして教えていって、そこで要はじっとさせると。
そこから迫っていって叱るんじゃなくて、最後は1m、2mぐらい距離から来いと言って呼び込む。
で来たら褒めてあげてリードを付けてあげるとかリードを持つとか、首輪をつけてあげるという風にしていくのがベストかなと思います、

最後の自分から来るっていうところが大きなポイント大事なんですよね。

それで結局捕まったーって言うんじゃなくて、最後の最後が飼い主さんところに自分からいってこれで一つの形ということですね。

これが両建てででした方がいいんですよっていう理由になりますので、僕は最近この2つの方法で教えていってます。呼び戻しだけ単独ではないですね。
座れで遠隔。伏せで遠隔。動かなかったらOK。

勿論今回ご紹介した方法は日頃の関係性ももちろん大事ですし、しっかり覚えてもらうには時間はかなり必要ですが、何度も何度も繰り返し練習することで身に付くはずです。

「うちの子はマイペースやからなあ、、」と諦めかけている方もぜひこの方法で頑張って練習してみてもらえればと思います!

 

ぜひ参考にしてくださいね!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最後までお読み頂きありがとうございました。
記事を読んでくださった皆さん、読んだ後に「参考になった!」「賛同できた!」と感じられましたら、ぜひこのプロジェクトを拡散していただけませんか?

そうする事で愛犬と暮らす皆さんが正しい情報を知り、間違った情報を正し、認識を変え、それを日本中に広げていくことが出来ると思っています。
ぜひ皆様のご協力をよろしくお願い致します!

#いぬプロ #inupro #犬のしつけ #犬の問題行動 #犬の悩み #犬の豆知識#ドッグトレーナー #ドッグトレーニング #犬のトレーニング #犬の訓練#しつけ相談 #しつけトレーニング #犬のしつけ方 #子犬のしつけ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事一覧