【質問に返答】落ち着きのないミニチュアピンシャー(6ヶ月♀) 「病院にいくと大変で手に負えないのですが、どうしたらいいですか?」❷

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

【質問に返答】落ち着きのないミニチュアピンシャー(6ヶ月♀)
「病院にいくと大変で手に負えないのですが、どうしたらいいですか?」❷

前回の続きです。

で、さっきも言った通り、結局のところリードをつなぐ時に興奮を呼び覚ますというか、呼び起こすような儀式になっているわけですから、そうならないように家の中でリードをつけて一緒に過ごす習慣を作っていく必要があります。

これね、家の中でサークルから出す時は必ずリードをつけてくださいと飼い主さんに言うと、最初は皆「え?家の中でリードつけるんですか?」という反応をされます。
リードは外でつけるものっていう概念というか、そういう価値観の方がほとんどなので、最初はみんなそんな感じですよね。
本当に例えて言うならば、海外の様式みたいに靴のまま家に入るんですか!?ぐらいのビックリ方をされるんですよ(笑)
でも別にそんな変なことでもないし、そんなにビックリすることでもないですよと説明するんですけどね。

要は家の中でリードをつけることを習慣化することで、そこでまず興奮スイッチを下げていくんですよね。
リードをつけてすぐに外に連れてんじゃなくて、サークルやクレートから出すときに必ずリードをつけて、それを手に持って家の中で一緒に行動する。
そこの習慣をまず第1にして定着させてほしいなと思います。

最初は興奮すると思うよ。もちろん外へ行けると思っているから。
でもリードを付けて何をするかっていうと、まずは動く練習と止まる練習なんですね。
この2種類をシンプルに練習して、今悩んでる行動のクセを取っていきましょうということです。

例えば、動く時に足を噛んでくるとかジャンプしてくるとかっていうのも、全てリードを使って止めていきます。
リードを張る効果的なタイミングっていうのがあるんですが、ここでは実践的に見せることは難しいですけれども、飛んだ瞬間にキュッとリードを上に上げるだけで構わないんですよ。
それで阻止するだけで構いません。
足噛んでくるとか、もしくは追っかけてくるっていうのもリードで止めて合図する。

で、次は動きを止めて止まる練習。
何をするでもなくその場でじっと一緒に居るだけです。
その時も飛びついたりすることは禁止にさせてくださいね。
時間があるんやったらば10分20分待機する。
そのかわり行動制限かけてほしいんで、リードは必ず若干短めに持ってもらって、先端の輪っかの部分を持って、1メートル20範囲のぐらいで自由にさせないようにしてくださいね。
ある程度行動制限はかけてくださいということです。

ここで大事なのが、止まる練習をする時も最初は立った状態でやってほしいんですよね。
それはなんでかっていうと、座って犬と同じ目線でリードを引くという行為は、その引く手がすごく目立っちゃうんですよね。
だから立ってやって欲しいんですよね。最初はね。
もしくは高さのある椅子に座って待機するでもいいです。
どちらでもOKなので、まず❶一緒に歩くことと❷一緒に待機すること。
この2種類をしっかりやってもらいたいです。家の中でね。

最初なんかね、「お座り!お座り!」っていったってうまくいきません。
聞く耳なんかないですしね。興奮してますから。
だから最初はこんな風な家の中での静と動の練習を徹底的にして、その癖を取っていくことから始めて欲しいなと思います。

この練習を続けて、無駄な癖がなくなってきたら初めてそこでお座りなどのコマンドに進んでいくと犬の耳にも入りやすいんですよね。
けれども、今の跳んで跳んでみたいな興奮状態になっている中で、「お座り!お座り!」といってもそれは逆効果なので、順を追って教えてあげれてもらえればと思います。
家の中でそういうふうな練習をしていると、要はリード付けれることに対しての脳の興奮というのは、絶対に下がるわけなんですよね。
なのでこの練習をしてから、じゃ散歩行こうかという方が下準備としてはいいかなというふうに思います。

【3】に続きます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

SNS上では記事を分割して更新しておりますが、「いぬプロLINE公式アカウント」では毎週月曜日に記事の全文をLINEメッセージにて配信しております。

ぜひお友達登録よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事一覧