噛み癖のある愛犬への対応 「怒らせないようにしましょう」これって正解?【1】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

噛み癖のある愛犬への対応
「怒らせないようにしましょう」これって正解?【1】

 

こんにちは、いぬプロの山本です!
少しでもこのいぬプロジェクトの活動を広げる為、Youtubeでの動画配信に加え、SNSでも皆さんに正しい情報を発信していこう!ということで、定期的に犬にまつわる様々なテーマについての記事を更新しております^^

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日は、噛む犬へ対応として「犬の嫌がることは極力しないようにしましょう」という方法は果たして正解なのか?をテーマに話していこうと思います。

例えば自分の犬が噛み癖があって機嫌が悪くなるとムキムキするとか、実際に嫌な事をしたら怒ってくる場合、どうしても治したい・治さないといけないって思うきっかけっていうのはそれぞれあると思うんですよね。
簡単にいったら日頃必要な世話の中で噛んでくるんであれば物凄く困るでしょうし、ちょっと具合が悪くなってお医者さんにかかるようになってからそこを触ると嫌がるようになって怒るようになって手当が出来なくて困ってるとか、そういう理由が何かしらあるはずなんですよ。

でもやっぱりその嫌がる事に慣らそうとする、要はリハビリをするとなると物凄く怒るから、犬のストレスになっちゃうんじゃないかって思って、そんなに嫌やねやったらもうやめようと。噛まれるようなことは避けて暮らしていきましょうっていう判断をする方もたくさんいらっしゃると思うんですよ。
でもそれは本当に犬の為のなるのか?という話なんですよね。

でもこれは実際、噛み癖に悩んでいる飼い主さんがトレーナーさんを探して相談した時に、少なからずこういう提案をされる方もいてるらしいんですよね。
こういう類の話は僕のお客さんからよく聞きます。

「犬が噛むようなこととか怒るようなことはやめましょう」
「怒らせないようにもっていきましょう」っていわれたと。

これって僕は臭いものに蓋やと思うんです。
もしここでこの提案を受け入れて蓋をしてしまうと、そっから数年間それをしなかった場合、犬の頭の中ではそれはもう「絶対にないこと」っていう風な認識をするようになります。
そうすると数年、蓋をしめた密封状態で置いておくとどうなると思いますか?
もちろんガスが発生しますよね。
で、それを開けてしまった時には爆発ですよ。
要はその避けていた行為をしようとした瞬間に爆発するんですよね。

【2】に続きます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

SNS上では記事を分割して更新しておりますが、「いぬプロLINE公式アカウント」では毎週月曜日に記事の全文をLINEメッセージにて配信しております。

ぜひお友達登録よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事一覧