【質問に返答!】サークル内のトイレでしか排泄をしない愛犬
「理由が分からず対策ができません」【2】
前回の続きです。
で、徐々に距離を離していって成功率もちゃんと上がってきたら、次はサークルをまた戻します。
最初は扉を閉めた状態でサークルは元々あった位置へ戻すだけ。中には入れないようにしておいてください。
サークルを戻しても成功率に変わりなく安定しているなら、扉を開けて様子をみてもいいと思います。
この時ベッドなどは入れずにサークル外に出しておく方が安全ですね。
トレーは最初はサークルの近くに設置して、またこれもベッドの時と同じようにサークルからちょっとずつ離してって言うふうにやっていったらどうかなと思います。
これは進めていく中でどこで成功してどこで失敗するかというのは、なかなか予想が付きづらいので、実際にやってみてになると思います。
どこでセットと認識してるのかというのはやりながら見えてくるわけですからね。
で、だんだんサークルともベッドとも離してやっていく上で、リビングにちょっとずつずらしていって、最終リビングのトレーで排泄できるように持っていけたらいいんじゃないかなと思います。
この方法なら今のトイレの認識がそんなに大崩れしないと思うんですよね。
この練習でちょっとずつトイレをリビングにもっていった時に、本人がもう「ここでやっていいんだ」って頭になって正しく理解したら、元々は100%ハウスの中のトイレで成功している子やったら、リビングに置いていても恐らく100%成功するはずだと思います。
で、もしこの方法で例えばベットとトレーの距離を1mくらい開けた時に、その間にしちゃうとなったら、また失敗しない程度の、最後に成功したぐらいの間隔を思い出して、1個手前に戻してあげてください。
そしてもう一度そこで成功率重ねたら、また少しずつ離していくというふうに進めていきます。
失敗したら方法を変えるんじゃなくて失敗した時は1歩戻ってあげるんですね。
これで成功していけたら、多分お友達のとこでも実家でも、トレーがあればきっとできるはずだと思います。
【3】に続きます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#いぬプロ #inupro #犬のしつけ #犬の問題行動 #犬の悩み #犬の豆知識#ドッグトレーナー #ドッグトレーニング #犬のトレーニング #犬の訓練#しつけ相談 #しつけトレーニング #犬のしつけ方 #子犬のしつけ