ドッグトレーナー山本卓のミニ講座【第1弾】〈後編〉 「リードコントロールの大切さ」❶

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ドッグトレーナー山本卓のミニ講座【第1弾】〈後編〉
「リードコントロールの大切さ」❶

こんにちは、いぬプロの山本です!
少しでもこのいぬプロジェクトの活動を広げる為、Youtubeでの動画配信に加え、SNSでも皆さんに正しい情報を発信していこう!ということで、定期的に犬にまつわる様々なテーマについての記事を更新しております^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日のテーマは山本卓のミニ講座第2段。前回の続きを話していこうと思っております。

第一弾の前半では「犬に自分の意志を伝える為にはどのように伝えればいいのか」を重点的にお話ししました。
「伝える」っていう中には50%はジェスチャーゲームって言いましたよね。
言葉が伝わらない犬には、表現力が大事。
頭で思ったことをしっかり体で表現しないといけないよということですね。
その中でも無駄な動きを省き、何を伝えたいのかということを表現をしていきましょうということ。それが50%。
そして残りの50%はリードコントロール。リードで物事を伝えるんですよと。
リードとジェスチャー、この2つが揃っててワンセットで伝えることが出来るという風なお話をしました。

では、今回はリードコントロールについてもうちょっと詳しく話していきたいなと思います。

「犬に対して飼い主はリーダーでなければいけない」
こんな言葉は耳にされたことはあるんじゃないかなと思います。
でもリーダーって言われても、抽象的すぎて「リーダーってどんなんなん?」って疑問に思う方も多いかと思います。
これは、伝える時のその人の振る舞いであったりとか、私生活でのルールも含めてですが、リーダーっていうのはやはり犬にとって分かりやすい人でなければならない訳です。
複雑な指示ばっかり出すとか、複雑な指示は出していないつもりやけども犬に理不尽に思われるような対応をしてしまったりをしてしまうと、なかなか犬の信頼を得ることってできませんよね。あとは器がたりないとか。
要はすごく弱っちいというか、誰に対しても気弱な対応をしてしまってるとかですね。
そんな風に中途半端に、主導権を握れていないような状態でやっていくと、どんどんどんどん犬の方は「私に代われ」「俺に代われ」っていう風に勿論なってくる訳ですよ。
そうなるとその犬のしたいことを止められなくなって暴走してしまいます。

で、それが好ましくない行動を引き起こしてしてしまうことも多いわけです。
そこからわがまま病になってしまったりとか、ご飯中でも人間の食べてるものをくれへんかったら吠えるとか切れるとか。ちょっとご飯の時間が遅れるだけで怒り出すとか。
色々なことにつながるわけですよね。

でもいきなりじゃあリーダーシップをとりましょうって言っても、前回話したようなジェスチャーゲームだけで果たしてとれるのかというと、そんな簡単なものではないですよね。
実際問題、犬には動いてもらわないといけない訳ですよ。
その時に主導権を握ること。その犬の行動を飼い主が決定付ける。誘導する、伝える。
それを含めて、リードコントロールが必要ということなんですよね。

でもリードコントロールで主導権を握るっていっても、無理矢理コントロールすればいいって訳ではありません。
勿論トレーニングを行うことによっての副作用、要は反抗心などは現れることはありますから、そこを最小限にしながら知らず知らずのうちに、気が付けばこの人がリードを持ったら言うことを聞こうという風に体と心が素直に反応する方法っていうのがいいんですね。

【2】に続きます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

SNS上では記事を分割して更新しておりますが、「いぬプロLINE公式アカウント」では毎週月曜日に記事の全文をLINEメッセージにて配信しております。

ぜひお友達登録よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

 

関連記事一覧